【京都漬物】「京つけもの もり」で敬老の日に喜ばれるお得なお漬物セットを販売

京都で半世紀以上愛される「京つけもの もり」で、敬老の日の贈り物として喜ばれるお得なお漬物のセットが販売されています。 お値段、パッケージ、セット内容、常温保存OKなどなど、この時期の贈り物にぴったりの嬉しい内容が満載でしたので、その様子をご報告いたします。

目次

嵐電に乗ればお馴染みのメロディ

嵐電に乗り、山ノ内駅を通ったことがある方なら「京つけもの もり」のテーマソングを聴いたことがあるのではないでしょうか?
一度聴いたら忘れられない「あののテーマソング」が山ノ内で流れるのは、「京つけもの もり」の本社が山ノ内にあるからです。

会社HPの沿革を拝見すると、本社の建物は2011年9月19日に完成したとのこと。
本社機能はもちろん、一階ではお漬物の販売もされておられ、大きな社屋ビルは山ノ内の嵐電沿線では一際目を引く建物となっています。

「京つけもの もり」を代表するフラグシップ店

「京つけもの もり 本社三条店」は本社社屋に併設された旗艦(フラグシップ)店です。
落ち着いた高級感のある内装に、明るい照明と、店内にいるだけで贅沢な気分を満喫できます。

阿部顕嵐さんの撮影現場の聖地巡礼

店内を拝見すると、何やら足跡とカメラのマークが。

こちらは株式会社JR東海ツアーズが企画する「「京つけものもり」×「阿部顕嵐」限定トレカ付き!コラボお漬物」で、阿部顕嵐さんが撮影の為に、実際に立たれた場所であるとのこと。

ファンの方にはたまらない「聖地」となっていて、店内にはその時に撮られた写真や阿部顕嵐さんのサインが飾られていました。

敬老の日にピッタリなお得なお漬物セット

敬老の日の進物や手土産を毎年どうしようかと悩まれている方がおられましたら、ぜひ「京つけものもり 敬老の日セット」がおすすめです。

壬生菜、梅香漬、白みそごぼう、しょうゆ豆の四点がセットで税込み価格1,500円とお値打ち。
しかも常温保存OKで日持ちもするので、まだまだ残暑が厳しいこの時期に手土産として携えるのに適しています。

巻かれるのしもデザインも可愛く、喜ばれること間違いなしです。

もし九月の連休を利用して、郷里の祖父母に会いに行かれるというのであれば、手土産や進物にいかがでしょうか?

基本情報・アクセス

<京つけもの もり 本社三条店>
 ◇営業時間
  ・9:00~18:00
 ◇定休日
  ・年中無休(※元旦のみ休み)
 ◇所在地
  京都市右京区西院金槌町15-7
  tel.075-802-1515
 ◇電車
  ・京都市地下鉄:西大路御池駅より 徒歩8分
  ・嵐電:山之内駅より 徒歩4分
  ・嵐電:西大路三条駅より 徒歩7分
 ◇バス
  ・京都市バス:三条春日より 徒歩3分
 ◇駐車場
  ・アリ