【京都行列2025】宇治駅周辺で人だかりを発見!抹茶スイーツから淡麗ラーメン店まで10店

世界遺産・平等院がある宇治エリアをぶらり散歩。歩いてみると、行列のできる人気店や気になる新店がいっぱい! 抹茶スイーツからラーメン、ピッツァまで、観光途中に立ち寄りたいお店をまとめて紹介します。

目次

宇治エリアで行列を作る人気店

世界遺産・平等院鳳凰堂で知られる宇治市。国内外から観光客が訪れる人気エリアです。

今回は、そんな宇治の街を散歩していて見つけた「行列のできる人気店」をご紹介します。
並んでみるもよし、あえて避けて別のお店を探すもよし。宇治観光の参考になれば幸いです。

平日の昼間でも、平等院の入場には少し行列が。
桜や藤、紅葉の季節には、さらに混み合うのは間違いありません。

ますだ茶舗

世界的な抹茶ブームの影響もあって、宇治には“抹茶グルメ”を求める人が多数。
平等院表参道の「ますだ茶舗」では、店内で抹茶が楽しめるほか、食べ歩き用の抹茶ソフトも人気です。

蓮華茶屋

すぐ近くの「蓮華茶屋」に行列が。こちらは、そばやどんぶりなどを提供する食事処です。

茶そばや生ゆばなど、京都らしいメニューが並び、2,000円以内の使いやすい価格帯で、修学旅行生にも人気です。

ラーメン田中九商店&蛸Q

同じ表参道沿いにある「ラーメン田中九商店」や「蛸Q」前にも行列を発見。
抹茶ラーメン、抹茶ソフト、抹茶たこ焼きなど、“抹茶を使用したご当地グルメ”がずらり。

世界的なブームのラーメンにも抹茶が使用された一杯。抹茶を練り込んだ麺を使った豚骨ラーメンで、ラーメンと抹茶が好きなら、一度試して欲しい一杯です。

MENYA INOICHI #3

宇治橋通には、2024年秋オープンの話題店「MENYA INOICHI #3」。
ミシュラン・ビブグルマン獲得の人気ラーメン店の姉妹店で、3号店となるこちらもすでに行列必至。

魚介系の和だしをベースにした淡麗スープと自家製麺の組み合わせは、国内外にファン多数です。3号店限定メニューもあるので、ファンは寄ってみてください。

ラジネッロ

レトロスポットの大阪屋マーケット内にある「ラジネッロ」は、京都を代表する職人が焼く本格ナポリピッツァ店。
予約可なので行列こそできていませんが、予約なしなら待ち時間が必須の人気です。

高温の薪窯で焼いたマルゲリータは、香ばしい縁と軽やかな生地が絶品。
ワインにも合う前菜もそろい、食べ歩き用のピッツァやナポリ風ドーナツも人気です。

中村藤吉 本店

抹茶スイーツといえば外せないのが「中村藤吉 本店」。
趣ある日本家屋の中にカフェと物販スペースがあり、平日でも140組待ち(整理番号制)という人気ぶり。
行くならまず整理券をもらってから観光するのがおすすめです。
ここから徒歩8分ほど、平等院表参道にも支店があるので、あわせてチェックしてください。

看板メニューの「生茶ゼリイ」は、宇治ス抹茶イーツの代名詞的存在です。

伊藤久右衛門

「伊藤久右衛門」も中村藤吉に並ぶ人気。宇治駅前店もカフェ20組待ちの人気でした。

さらに京阪宇治駅と三室戸駅の間にある本店は、駐車場待ちまで出るほどの混雑ぶりです。
こちらは40組待ち。

肉屋黒川 宇治本店

最後にもう一軒。
15号線沿いにある「肉屋黒川 宇治本店」は、レアなステーキ重が大人気。13時半を過ぎても満席で、外待ちできる状態でした。

厳選した国産牛を絶妙な火入れで仕上げます。黄身がとろける断面がたまりません。
営業時間は11時から売り切れまで。昼過ぎが狙い目です。

宇治エリアは今や観光客でにぎわい、行列・満席も珍しくありません。この記事を参考に、効率よく宇治観光・グルメを楽しんでくださいね。

最後に...