京都・四条大宮のニューカマー!魚料理が得意な創作料理バル「Utr. / ゆとり」

四条大宮から徒歩5分、魚料理が得意な創作料理バル「Utr. / ゆとり」でゆったりディナー。2025年5月オープンのニューカマーなり。

目次

四条大宮のニューカマー

今回も食べログを眺めていて、このお店はなんだか良さそう!と思って3日ほど前に予約を入れ、やってきたのは阪急大宮駅。
四条大宮交差点から後院通の南西側歩道を西進すると、200mほどでこういうビルが見えてくるのですが、目指すお店はこのビルの2階。以前やってきたイタリア・フレンチ系な手軽なアテでビオワインを頂ける「SOUTH BOUND KYOTO」が一階にあります。

外に看板を発見し、おお!間違いなくココ!と確認。お店の名前は「Utr.」。トーク軽快なお若いご店主が1人回す、魚料理が得意な創作料理バルのようなお店。看板を見て、「Utr.」は「ゆーてぃあーる」ではなく、「ゆとり」とお読みすることが分かったのだ。階段を上がる訳で。

なんだかスッキリとした店内。カウンター席が8席ありまして、その後ろに・・・

壁に作り付けだと思われる2人用テーブルが1つ、というこじんまり店。想像していたより、グッとお洒落な雰囲気ですな。

「麒麟ハートランド(中)」¥750を注文し、マッタリ。10分ほどで、あらかたビールが空いたタイミングで相方が登場し、相方用にハートランド小をお願いして、メニューを確認する。

お料理メニューはこんな感じ。そんなに種類は多くないですが、小皿料理を中心に和洋織り交ぜ、季節感もある面白いラインナップなのだ。更に・・・

魚料理は仕入れで頻繁に変化しそうですな。ご店主に「お刺身は人数分注文する方がいいですかね~?」と確認すると、1人前で大丈夫ですよ~とのことで、それを中心に3つほど先に注文を入れる。

で、お刺身がなんだか非常~に良心的。「本日のお刺身盛り合わせ」¥1400なり。コンパクトなお皿にギュギュっと高密度で盛り込んであります。小皿は「福井産甘エビ紹興酒漬け」、奥が「広島産カマス炙り」、手前がうはーこれはうめえや!と2人とも嬉しくなった「長崎産剣先イカ」と言う充実さ。ご店主から皮付のイカも旨いもんでしょう~?と確認され、確かにコリコリ食感にうっとり。炙って活性化したカマスもGOOD!でした。添えてあるワカメも嬉しい。

この刺身、それにこの後の料理に合わせる酒はなんだろう?と相談するのですが、最近自宅で醸造酒を吞んでいないので、ワインなんてどうよ?と、どんなのがあるのか見せてもらうことに。

ご店主にお願いすると、「今日入荷したばかりでよく確認していないんですが~」と超正直なことをおっしゃりつつ、この2本を推薦頂きました。左手は、京都駅近くの某店でよくお見掛けするオーストリアの「Fred Loimer Langenloiser Gruner Veltliner 2023」。間違いなく日本料理でも大丈夫!なのですが、折角なので、呑んだことが無いのにしようと、右の伊ピエモンテ「Monchiero Carbone Gavi del Comune di Gavi」をお願いするのだ。確かどちらも¥6700なり。

お料理二品目がまた旨かった。「旬フルーツのマスカルポーネ白和え」¥750なり。今日のフルーツは無花果、それに柿。ちゃんと濃いお豆腐とマスカルポーネチーズを合わせてあるぽってりとした白和えで、しょっぱい生ハムが絶妙~。いやー、文句無し大推薦。

選んだ白は、コルテーゼ100%。夏限定アイテムらしく、フレッシュ感がある葡萄本来のお味!というような感じで、ウマー!でした。お値段設定も良心的だと思います。(ワインクーラーはありませんが、ル・クルーゼの保冷ジャケット完備~!)

お料理三品目もなかなかお洒落な一品。どこででもポテサラ食べる家族!なのですが、今回はこちら。「焼き鯖と酢橘胡椒高菜マヨの燻製ポテサラ」¥700なり。半熟玉子にぷちぷちと飛びっこに、高菜味がする酒のアテ系ポテサラなんですが、これもなかなか面白いお味。やっぱ焼き鯖入りがポイントでしょう。(魚卵などワインと喧嘩しそうな感じですが、意外に先の白で大丈夫でした)

追加したお料理四品目。「舞茸の天ぷら パルミジャーノ」¥750なり。これもなんだか非常に優秀なアテ。白を注文しておいてよかった~なのですが、アテが旨いので2人ともグイグイ吞んでしまい、この段階で白が一本空いたのだ。

〆は「鯛にゅうめん」がスタンバっているのですが、もちょっとパスタみたいな、濃い目のものが食べたい!と相方。そうね~、久々に梯子する?ということになりまして、ちょっとお料理少な目ですが、これで完了!ということに。

帰りがけに、2人掛けテーブル席にクラフトビールの缶がずらっと並べてあったので、ご店主にどんなの置いておられますの?と確認し、見せてもらったメニューがこちら。国産主体の面白いラインナップ。日本酒も10種類以上ありますかねえ~なので、日本酒に行っても幸せになれそう。

以上で〆まして、瓶ビール(小)(中)各1、白ボトル1とそこそこ呑んで、〆て¥12000割れという大大大大大納得価格。支払いのうち、酒代が3/5ぐらい(滝汗)なので、お料理安すぎ~ですな。こりゃ使いやすい。

5月オープンのまだまだニューカマーなのですが、既に常連さんも付かれている良き酒場。流石に、海外からのインバウンド御一行もこの階段を上がってくる人は少なそうなので、まろやかに吞みたい方は、このゆとりある空間に是非。

店舗情報

店名」Utr. (ゆとり)
住所:京都市中京区壬生坊城町55 坊城ビル 2F
営業時間:17:30~00:00(LO 23:00)
https://www.instagram.com/utr_kyoto/
※ネット予約のみ