地元民が集まるお手軽寿司屋
が、中に入ると既にあらかた満席。こじんまりしたお店で、L字型カウンターが7席、4人テーブルが2つという結構コンパクト且つ年季の入った店内。カップル3組、お一人様が1組が先に入店と言う状況。カウンターの角っこに入れてもらう。
店内は昭和感が超濃厚で、我々昭和者は無条件で落ち着きますな。
店内は昭和感が超濃厚で、我々昭和者は無条件で落ち着きますな。
ランチ時は、お寿司やミニ丼にうどん・蕎麦が付いた「うれしいセット」が大人気。今どき¥1000で頑張っておられるのだ。更になんと、うどん・蕎麦の大盛りが無料で、トッピングも各種完備。周りを観察していると概ね「にぎり5貫セット」を注文されているわけで。
我々的には、セットになにかちょっとだけ+できないかなあ~!なのですが、こぅいうお手軽追加メニューも完備。で、「鯖寿司」¥750、「あなごバッテラ」¥500と、嬉しいセットを2つ注文。
ま、いつものように「生ビール」¥500!からゆるゆるとスタート。いきなり開店と同時で満席になったので、キッチン内はてんてこ舞い。大将とサブのお兄さん、女将さんの3名体制なのですが、これは直ぐにお料理は出てこないだろうと・・・
半分ほどビールが空いた時点で、「お酒メニューを見せてもらっていいですかねえ?」と確認。酒代も非常に良心的で、この裏メニューに・・・
日本酒メニューもこういう感じで各種完備なわけで。こりゃ良いお店だなあ!とメニューをアテに呑めるのですが・・・
ビールが無くなったので「さつま白波ソーダ割」¥500を注文。店内のあちこちを観察しているので長く待った感は少な目なのですが、いよいよ我々のお料理が登場。まずはお寿司類がババーンと!
「一貫サービスです~!」と登場したうれしいセットの「にぎり五貫」がまず登場。左から、鯛に鮪、鯖に炙り鱧、多分鰤に貝柱と言う六貫付け。御覧のように通常の握り寿司より、奥行きが短い立方体に近い形に成型しているのが可愛いですな。サイズは小ぶりですが、ネタは肉厚でまるで角切り!という感じ。いやー、¥1000セットに付いてくるようなお味ではないですな。めっちゃ魚喰った感アリ!と言う感想。お値段以上の充実感!
更に追加のお寿司。「あなごバッテラ」¥500は四貫付けでこのお値段。めっちゃフワフワに炊きあがった穴子でこりゃウマー!ですな。サイズは普通サイズで食べ応えアリ!
女将さんから「良かったら使ってくださいね~」と、香り高い粉山椒が登場。確かに付けたほうが美味しい。
で、更に「鯖寿司」¥750も登場。サイズは一口でぱっくり、よりは若干大きめですが、小ぶりでがっしり酢を利かせた感じ。が、鯖はレア感・フレッシュ感のある充実度。このお値段はめちゃ良心的~。
御寿司を半分ほど食べた時点で麺類も登場。こちらは私チョイスで甘きつね¥200をトッピングした「きつねそば」ですな。しっかりとしたダシの香りがめっちゃ旨そう!塩分も適切。寿司も旨いのですが、この蕎麦も超ウマ。
温かい蕎麦ですが、ちゃんとコシがあり旨い蕎麦でした。旨いダシのおかげで大盛りをペロッと食べそうな充実度なのだ。大盛りで無くても大大大満足なのですが、これと握り六貫のセットが¥1000+¥200とはありえんなあ!と少々感動。
相方は海老天¥250をトッピングした「海老天うどん」をお願いしたのですが、ダシが旨いのは共通。このサイズの海老天が¥250とはちょっとびっくりだよねえということに。繰り返しますが、大盛無料!
うどんは京都風ではなく、中太麺でくにくにとコシしっかり系の讃岐寄りのうどんとのこと。我々的には腰のあるうどんが正義なので、いやはや大満足~。
お店の回転は非常に良いので、我々に麺類が出るころには一回転目のお客さんが全員帰られて、二回転目のお客さんと入れ替わる充実度。オープン時間に満席で入れなかった場合は12時半頃に再アタックでOK!かもです。
で、チェックしてもらう間に、カウンターの上に乗っかっていて超気になるちりめん山椒が、なんと¥350!なので、お土産に女将さんに1つお願いして・・・・
で、チェックしてもらう間に、カウンターの上に乗っかっていて超気になるちりめん山椒が、なんと¥350!なので、お土産に女将さんに1つお願いして・・・・
以上で¥5000ほどという大大大納得価格。1人換算でうまい寿司10貫+うまい麺類フルサイズ+お酒一杯で¥2500!なのですから、ま、全然納得ですな、超お安いと思います。
相方とカウンターの奥にぶら下がっている夜用の、めちゃくちゃ充実している黒板メニューを確認し、夜の再訪を誓うわけで。(山科駅から徒歩圏ですし・・・) 多分、また近日お邪魔している気がする良店ですな。御馳走様でした、良きお店です!
相方とカウンターの奥にぶら下がっている夜用の、めちゃくちゃ充実している黒板メニューを確認し、夜の再訪を誓うわけで。(山科駅から徒歩圏ですし・・・) 多分、また近日お邪魔している気がする良店ですな。御馳走様でした、良きお店です!
店舗情報
店名:大也鮨
住所:京都市山科区竹鼻地蔵寺南町3-1
営業時間:11:30~22:00
定休日:月曜
住所:京都市山科区竹鼻地蔵寺南町3-1
営業時間:11:30~22:00
定休日:月曜
お店の名前は「大也鮨」(だいやすし)、看板に「御寿司・めんるい」とあるように、うどん・そばなどの麺類も出されている地元民が集まる寿司屋さんらしく、こりゃいかないと!と、もう1年ほど懸案にしていたお店。オープン時間が11:30で土日もランチOKなのだ。 で、オープン3分過ぎにお店に到着し、特に行列もなく、すんなり店内に。