2017年7月24日 更新

【2017ダイジェスト】祇園祭後祭山鉾巡行、花傘巡行に行ってきました!!【日本三大祭】

朝、スタート地点からスタンバイ。後祭開始からその様子を追跡取材。途中、花傘巡行にスイッチして祭は最高潮。その様子を早速ダイジェストでお届けします!

スタート地点の烏丸御池

 (88216)

朝の9時半ごろ。烏丸御池交差点で待機。すると、それぞれの通りから山鉾たちがわらわらと集結。今年は曇天。昨年は日差しが強かったことを思うと、今年は風もあり暑さは凌ぎやすかったですかね。
 (88217)

くじ取らずの先頭・橋弁慶山では記念撮影が。清々しい勇姿。

そして、いよいよ動き出しました!

 (88218)

橋弁慶山。山を回転させて観客からは歓声が上がります。
 (88219)

 (88220)

 (88221)

「エーンヤラヤー!」の勇ましい掛け声とともに動き出す北観音山。くじ取らずの2番手。祇園ばやしが響き渡ります。
 (88222)

 (88223)

鯉山。デカ鯉がいます。
 (88224)

 (88225)

役行者山。前を歩く山伏の法螺貝の音が鳴り響きます。
 (88226)

 (88227)

八幡山。鳥居には夫婦円満の象徴の雄雌の鳩が向かい合ってとまっています。
 (88257)

 (88259)

南観音山。くじ取らずで6番目に巡行
 (88258)

 (88260)

鈴鹿山。盗難除けのご利益がある絵馬をつけて巡行。
 (88261)

 (88262)

浄妙山。一来法師が舞ってます!
 (88229)

 (88230)

黒主山。桜の木が艶やかです。
 (88228)

 (88231)

 (88232)

そして、最後大船鉾。昨年は先頭に龍頭が飾られていましたが、今年は大金幣。間近にいると、ギシギシと大きな音を立てて鉾が進むことがわかります。けっこう揺れます。臨場感ありあり。

途中から花傘巡行見物に寺町商店街へ

 (88233)

もともとあった後祭が、昭和41(1966)年に統合されて17日のみとなり、これを受けて、おこなわれなくなった後祭の山鉾巡行に代わるものとして、花傘巡行が行われるようになったことがはじまり。平成26年(2014年)からは、後祭山鉾巡行復活とともに同時におこなわれることになりました。
 (88234)

もともとの祇園祭の山鉾は花傘の形態であったと伝えられていて、花傘巡行自体祇園祭の原型とも言われています。
 (88235)

先頭には子供みこし会の一団。
 (88236)

チビっ子たちの元気な掛け声。
 (88238)

花傘をかぶった女性や武者行列。華やかな雰囲気を演出
 (88237)

獅子舞もサービス精神旺盛にポーズを決めてくれました(笑)
 (88239)

 (88240)

 (88241)

 (88242)

花街衆の方々の周りにはひときわ年配のカメラマンの群れが(笑)
 (88244)

 (88243)

鷺踊

四条通りで再び山鉾巡行に合流

 (88245)

寺町商店街を抜けて四条通りへ。御池通よりも狭い分、間近に。最初からここで見ればよかったかも(笑)ラストの直線コース。気合が入ります。
 (88246)

その後方に続々と山鉾が続きます。
 (88247)

そして、山鉾町の残り福を求めてこちらもラストスパート(笑)
橋弁慶山『弁慶の力縄』。弁慶の勇敢な姿にあやかって心身ともに強健でありますように、との祈りもありますが、来年もまた祇園祭後祭がつつがなく開催されますように、との願いも込めて。

和装小物店のバーゲン最終でゲットしたストール。最後かなり破格に値下げされ、幸運にあやかれました(笑)

このあと夜から還幸祭が控えています。
そして祇園祭はこれで終了ではなく、25日の狂言奉納、28日の神輿洗式、31日の疫神社夏越祭、 8月 7日の七夕祭 で〆。機会あれば、続きにまた八坂神社へ足を運んでみてはいかがですか?

祇園祭後祭巡行口コミ

花傘巡行 への口コミ

47 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers