2016年1月31日 更新

八幡 壁に落書きをしてお願いごとが叶う?「らくがき寺(単伝庵)」【珍スポット】

ご存知の通り京都には神社・仏閣が多くありますが、その中でも八幡にある「らくがき寺」と呼ばれる一風変わった珍スポットを紹介します。

正式には単伝庵ですが、こうして「らくがき寺」と堂々書かれています(笑) 平日は閉館しており、土・日のみしか開館していないのでご注意ください。
 (5595)

お願いごとを壁に書いちゃおう!

 (5597)

境内にある大黒堂の内壁にお願いごとの落書きができちゃいます。ことの始まりは、大黒様が見やすいようにお願いごとを壁に書いてもらおうというところから始まったみたいです。
 (5598)

一歩中に入るとそこには、壁のいたるところ、多くのらくがき(お願いごと)が。シャイの方は、あんまり見られないように端っこに書いたりするみたいです。
 (5599)

本当にお願いごとが壁に書かれています。思ってるだけより、書いた方が神様にキモチが伝わるような気がします。
 (5600)

こちらの木枠を壁にあてて、その内側にお願いごとを書いてください。みなさんはなんて書かれますか?ぼくは、家族の健康と事業を成功を祈願しました!(まじめかっw)参拝料は100円、祈願料は300円になっていますので、再さいせん箱にお納めください。

男山がほど近く自然も美しい

 (5602)

男山をバックに手入れの行き届いた美しい境内に癒されます。
 (5603)

駐車場側からの入口です。こちらも「らくがき寺」としっかり書かれています。
京阪八幡市駅より徒歩10分程度、また駐車場(500円)も完備なのでアクセスも悪くありません。ただ冒頭にも書きましたが土・日しか開館していないのでご注意ください。有名どころの神社仏閣を周るのもいいですが、たまには少し変わった観光スポットを周るのもいいですね。みなさんは、壁にどんなお願いごとを書かれますか?

らくがき寺への口コミ

基本情報

名称
らくがき寺(単伝庵)
住所
京都府八幡市八幡吉野垣内33
電話番号
075-981-2307
拝観時間
9:00~15:00
拝観日
土・日 のみ
関連URL
るるぶ
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都珍スポット】時代劇のロケ地の定番!木津川サイクルロード沿いの風光明媚な名橋☆「流れ橋」

【京都珍スポット】時代劇のロケ地の定番!木津川サイクルロード沿いの風光明媚な名橋☆「流れ橋」

木津川サイクルロード沿いにある木造橋。その原始的な構造から時代劇のロケ地としてもおなじみの橋。木津川にかかる橋の雄大な光景は多くの観光客を和ませる。
最後は神頼み?!京都の一風変わった神社仏閣まとめ 【珍スポット】

最後は神頼み?!京都の一風変わった神社仏閣まとめ 【珍スポット】

商売繁盛や恋愛成就のご利益で有名な神社仏閣は多くありますが、今回は一風変わった京都の神社仏閣をご紹介します。
Kyotopi まとめ部 | 30,625 view
【京都和菓子】石清水八幡宮門前の老舗銘菓『走井餅』は浮世絵にも描かれた素朴な美味しさ☆

【京都和菓子】石清水八幡宮門前の老舗銘菓『走井餅』は浮世絵にも描かれた素朴な美味しさ☆

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府八幡市、石清水八幡宮門前にある和菓子の老舗。江戸時代に誕生した銘菓『走り餅』は東海道五十三次にも登場する銘菓。
【京都ツウ】発明王エジソンと日本三大八幡宮『石清水八幡宮』の不思議な縁「エジソン記念碑」

【京都ツウ】発明王エジソンと日本三大八幡宮『石清水八幡宮』の不思議な縁「エジソン記念碑」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府八幡市にある日本三大八幡宮の一つとして数えられる神社。その境内にはアメリカ発明王の記念碑。一体なぜ?
【京都桜名所】『男山桜まつり』開催中!平安京の裏鬼門守護神で源氏ゆかり「石清水八幡宮」

【京都桜名所】『男山桜まつり』開催中!平安京の裏鬼門守護神で源氏ゆかり「石清水八幡宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は都府八幡市にある神社。日本三大八幡宮の一つとして数えられ、春分の日より『男山桜まつり』開催中。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン