2016年1月13日 更新

伏見の名水11カ所をめぐる伏見名水スタンプリーをコンプしました! 【イベント】

桜を見に長建寺にうかがった時、「伏見名水スタンプラリー」なるチラシをみつけました。

すっかり最近まで忘れていましたが(笑) 「伏見名水スタンプラリー」は3月下旬から5月末まで開催されている伏見の名水を楽しくまわるイベントです。
 (1920)

そのパンフレットがこちらです。期限も5月末で迫っており、伏見区内に11カ所なので回ってみようと思いました。なにやら素敵な記念品も頂けるとみたいです。

記念品は限定の「特製きき酒用お猪口」

 (1923)

 (1925)

1カ所目は長建寺

中書島に近くの長建寺から徒歩で周りまして約3時間。へとへとになりながら回りました(笑)

改めて伏見を周ると、歴史を感じるいい街だなと再確認したり、こういう歴史があったんだと再確認するよい機会になりました。
 (1927)

江戸時代に建立され、お守りとおみくじが有名です。また桜の名所としても知られ、春には国内外から多くの観光客が訪れます。

2カ所目は月桂冠大倉記念館

 (1930)

大倉記念館は、寛永14(1637年)年創業の月桂冠創業の地です。今も隣接する酒蔵は使用されています。こちらも多くの観光客が訪れます。

3カ所目はキザクラカッパカントリー

 (1933)

キザクラカッパカントリーは、黄桜酒造の記念館、ショップ、レストラン、広場からなる複合施設です。レストランでは、美味しいお食事とお酒が頂けます。

4カ所目は、鳥せい本店

 (1936)

言わずもがな伏見が誇る鶏料理の名店です。蔵元である「神聖」こだわりの鶏料理とお酒が頂けます。また酒蔵を改装した趣き深い店内になっています。

5カ所目は乃木神社

 (1939)

「勝水」で自らの勝運と家族の幸運を願い手を洗い口をゆすぐという習わしがあります。また今日では、のど越しが美味しいと評判で遠方からも水汲みに来られます。

6カ所目は御香宮神社

 (1942)

御香宮神社はお宮参りや安産祈願のご利益を授かりたい方も大勢訪れます。また環境省「名水百選」のひとつに選ばれています。10月のお祭りは大変な賑わいです。

7カ所目は大黒寺

 (1945)

伏見区総合庁舎のすぐ近く位置しています。薩摩藩ゆかりの寺として有名で、西郷隆盛が建立した寺田屋事変九烈士の墓牌があります。

8カ所目はキンシ正宗

 (1948)

キンシ正宗は天明元年(1781年)創業しました。伏水は芳醇でまろやかな「京仕込みキンシ正宗」に活かされています。販売ブースもありますので、お酒を買って帰ることもできます。

9カ所目は城南宮

 (1951)

『平家物語』の舞台でもあり、明治時代の幕開けとなった鳥羽・伏見の戦いが始まった所で、薩摩藩が勝利の御礼参りに訪れたとされている。歴史を感じる場所です。

10カ所目は清和荘

 (1954)

清和荘は1957年の老舗料亭です。その玄関には、新撰組のトップであった近藤勇ゆかりの地で、「この付近 近藤勇遭難の地」と記された石碑があります。

11カ所目は藤森神社

 (1957)

ゴールです!戦国時代から勝ち運を授ける水と知られ、全国から参拝者が絶えません。
ざっと名水11カ所をご紹介させていただきました。お水が美味しいことはもちろんなのですが、各所に深い歴史があり観光として十分楽しめます。せっかくなので限定お猪口がもらえるうちにで回ってみてはいかがでしょうか。

伏見名水スタンプラリーへの口コミ

伏見名水スタンプラリーの開催概要

主催
伏水会
開催期間
2015年3月22日~5月31日
記念品受渡場所
御香宮神社、京阪 中書島駅・丹波橋駅

全体MAP

46 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン