2024年4月11日 更新

【京都桜特集】予習最終章!洛東エリアの鉄板&穴場スポット☆清水寺~毘沙門堂~山科疏水

今回で予習最終になります。ちょっと足を伸ばして洛東エリアの桜の名所をご紹介します。

四季折々で絶大な人気スポット!清水寺

 (23189)

 (23190)

言わずと知れた京都随一の観光スポット。最近では外国人観光客に特に人気。清水の舞台からは天空に浮かぶ桜の海に浮かぶ京都市内を一望。このときは終盤で葉桜になってました。そして、やはりオススメは早朝狙い!
 (23199)

こちらは音羽の滝。紅葉シーズンにも見かけたこんな水汲み風景も、桜のシーズンにまた見れるかも(笑)

清水寺 基本情報

名称
清水寺
住所
京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号
075-551-1234
拝観料金
通常拝観 大人300円・小中学生200円(6~18時)
夜間拝観 大人400円・小中学生200円(18~21時)

関連URL
http://www.kiyomizudera.or.jp/

紅葉だけじゃない!桜も絶景!!毘沙門堂

 (23191)

 (23193)

 (23192)

 (23194)

 (23195)

毘沙門堂といえば、紅葉シーズンの石段の紅絨毯が有名で、JR東海の「そうだ京都、いこう。」のポスターにもなったほどの紅葉スポット。そして、桜の名所でもあります。とくに、境内のしだれ桜は圧巻。

毘沙門堂 基本情報

名称
毘沙門堂
住所
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
電話番号
075-581-0328
関連URL
http://www.bishamon.or.jp/

地元民憩いの桜スポット!山科疏水

 (23196)

 (23197)

こちらは毘沙門堂のついでにでも、ぜひ立ち寄っていただきたい桜スポット。地元民の身近なお花見スポットですが、疏水沿いに続く桜並木はなかなか見ごたえあります。中でも、菜の花と桜のコラボスポットは春らしさ全開!

山科疏水 基本情報

名称
山科疎水
住所
京都府京都市山科区安朱馬場ノ西町

【番外編】こんな桜も・・・

 (23198)

花街に咲く桜。春はいろんなところで桜が(笑)
今回はほんの一部をご紹介しましたが、まだまだ桜の名所あります。ぜひ、あなたのお気に入りの桜を見つけてくださいね☆

ヨ~イヤサ~♪
29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【2022京都桜最新】山科エリアの開花パトロール☆桜&菜の花疏水~枝垂桜の毘沙門堂

【2022京都桜最新】山科エリアの開花パトロール☆桜&菜の花疏水~枝垂桜の毘沙門堂

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科界隈の桜開花をパトロール。4月1日の様子です。
【2021京都紅葉最新】石段の絶景赤絨毯でおなじみ!疏水の秋桜は終盤「毘沙門堂」

【2021京都紅葉最新】石段の絶景赤絨毯でおなじみ!疏水の秋桜は終盤「毘沙門堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科随一の紅葉の名所、直近の様子。山科疏水べりの秋桜は終盤。
【絶賛開花中】観桜会あり食事処もあり!桜の名所「毘沙門堂」【山科】

【絶賛開花中】観桜会あり食事処もあり!桜の名所「毘沙門堂」【山科】

こちら、秋は紅葉の名所でもある毘沙門堂。いつもとはちがう顔を見せます。
【京都桜スポット】春爛漫!山科・毘沙門堂に咲くしだれ桜

【京都桜スポット】春爛漫!山科・毘沙門堂に咲くしだれ桜

桜はいつ開花するのかとやきもきしていた3月が嘘のように、あちこちで美しい桜が見ごろになった4月初め。 初めて毘沙門堂を参拝した私は、美しい桜に見とれ、不思議な襖絵に驚いた楽しい1日を過ごしました。
藤花 | 1,418 view
【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆鴨川~山科~滋賀大津【後編】

【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆鴨川~山科~滋賀大津【後編】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!今回は3コースの一つ、鴨川から琵琶湖までのコースを前後編に編集し、その後編。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪