2016年2月12日 更新

堀川三条 三条商店街「地ビール祭 京都」に行ってみた!

三条商店街「地ビール祭 京都」に行ってみました!

 (10796)

堀川三条から商店街に入ると、人の多さにびっくり。午後5時でもまだまだ賑わっています。

色々な地ビール片手に、商店街の美味しいツマミを楽しもう。

 (10799)

まずはチケットを買います。1枚(=ビール1杯)400円。1枚から買うことができます。
 (10801)

どこも行列ができていますね。まずは広島の「宮島ビール」に並んでみます。
 (10803)

この「デュンケル」というビールを頼んでみました。コクがあって美味しい!
 (10805)

商店街らしく、ツマミも色々で楽しいですね。中華クラゲなんて、なかなかないので買ってみました。魚屋さんだけあって、クラゲが美味しい!価格も200円とお手ごろです。
 (10807)

商店街沿いにある公園ではライブのイベントも。みんな程よく酔いが回って、大人は踊っていたり、子供は走り回ったりととっても楽しそう。
 (10809)

商店街沿いにある公園ではライブのイベントも。みんな程よく酔いが回って、大人は踊っていたり、子供は走り回ったりととっても楽しそう。
 (10811)

ステージが終了すると、どこもそろそろ店仕舞いの支度を始めていて、地ビールはどこも売り切れ状態。京都の醸造所はさすがにまだ残っていたので、慌てて買いに行きました。
どこも人がいっぱいで、まさしくお祭りといった感じでした。一つ驚いたのは欧米の、おそらく旅行者の方が多かったこと。ガイドブックにでも載ったのでしょうか?日本の地ビールが1日で楽しめるので、京都だけでなく外国にもその美味しさが広まるといいですね。

「地ビール祭 京都」基本情報

地ビール祭 京都
5月9日
三条商店街
14:00~20:00
5月9日
関連URL
http://www.kyoto-beer.com/
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【新店】京の台所『錦市場』に11月オープン!丹後の幸アンテナショップと市場初イートインスペース☆「丹後TABLE」

【新店】京の台所『錦市場』に11月オープン!丹後の幸アンテナショップと市場初イートインスペース☆「丹後TABLE」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、京の台所として知られる錦市場に11月30日オープンしたお店。丹後の幸を集めたアンテナショップと食べ歩き問題解消を目的に設けられた市場初イートインスペース。
もはや全国区イベント!150種類の地ビールを京都最大アーケードで飲んで食べてぶらり☆「地ビール祭京都2016」【三条会商店街】

もはや全国区イベント!150種類の地ビールを京都最大アーケードで飲んで食べてぶらり☆「地ビール祭京都2016」【三条会商店街】

参加者多数。もはや、全国的にも知られる人気イベントに。この機会に全国のおいしい地ビールを飲み比べ~♪
【保存版】京都オススメ銭湯!地元密着商店街~烏丸御池、市役所スグ☆中京区編【厳選3店】

【保存版】京都オススメ銭湯!地元密着商店街~烏丸御池、市役所スグ☆中京区編【厳選3店】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区のオススメ銭湯を集めました。京都最大級アーケード商店街スグで日曜朝営業の銭湯から烏丸御池、市役所前などの好立地銭湯まで。
【京都自販機】ついにこんなものまで!?新京極で明治創業の老舗楽器「十字屋(JEUGIA)」

【京都自販機】ついにこんなものまで!?新京極で明治創業の老舗楽器「十字屋(JEUGIA)」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、三条新京極商店街にある創業120年超の老舗楽器。そこに、ちょっと変わった自販機を発見。
【京都ツウ】今年生誕150年の繁華街・新京極通とともに誕生の通称「たらたら坂」

【京都ツウ】今年生誕150年の繁華街・新京極通とともに誕生の通称「たらたら坂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、三条新京極通の七不思議とも言われている通称『たらたら坂』。今年生誕150年の新京極通とともに訪ねてみました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Taniguchi Taniguchi